ブログ

Blog

HACCPってなに??

目次

HACCPとは?

Hazard(危害)Analysis(分析) and Critical(重要) Control(管理) Point(点)の略です。
HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、
原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。

この手法は 国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され,各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。

義務化はいつから?

令和3年6月1日から、原則としてすべての食品等事業者の皆様にHACCPに沿った衛生管理に
取り組んでいただくことになります。(食品の製造・加工,調理,販売等)
これらは、食品を提供する側と消費する側の双方を自身で守るために必要な取り組みと考えられています。
正しい知識を持ったうえで、運営遵守していきましょう。

HACCP方式と従来の製造方法の違いは!?

従来の抜取検査による衛生管理に比べ、より効果的に問題のある製品の出荷を未然に防ぐことが可能となるとともに、原因の追及を容易にすることが可能となるものです。
HACCPを導入した施設においては、必要な教育・訓練を受けた従業員によって、
定められた手順や方法が日常の製造過程において遵守されることが 不可欠です。

具体的にどのような事が義務化されたの…?!

例えば、食品製造業でも飲食店でも手洗いシンクは必ず設置されていますが、令和3年6月1日からは
手指を使わず水を出し止めすることができるような蛇口(オートセンサー水栓やレバー式自在水栓、シングルレバー混合栓など)の設置が義務化されてます。従来の蛇口を設置していてこれから飲食店の開業をしようとしても、保健所からの営業許可はおりません。営業許可の更新についても、従来の蛇口では更新をすることができません。
また、業態や規模にもよりますが「HACCP の考え方を取り入れた衛生管理」の手引書の作成なども取り組む必要があります。

まとめ

食の安全はどの国でも重要な取り組みをされていますが、
日本でも更なる安心・安全を前提とし、食品衛生管理に取り組んでいかなければいけません。
その為、飲食店を開業するには、今HACCP(ハサップ)という衛生管理制度が義務化されました。
これから飲食店を開業をする方はぜひご参考にして下さい。
(一部厚生省HPより抜粋しています。)

飲食店の開業をお考えの方や、HACCPについてご不明点などございましたら、行政書士法人BULANへお気軽にお問い合わせください。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ